アリエクスプレスの攻略2 - 値段に騙されないように
[日韓交流] 韓国人と交流しませんか?
リストに表示されている値段が決済時と違う?
オプションによる値段の変動に注意

真っ中の商品は「115円~127円」のように値段の範囲が表示されている
商品リストには商品名と値段が表示されていますが、一部の商品は確実な値段ではなく値段の範囲が表示されています。それは注文時色や数量など、オプションの選択により値段が変わることを意味します。しかし、検索結果を価格が安い順で並べた時には価格範囲の中で一番安い値段が基準になるので無意識にクリックして買ってしまう場合もあるので注意が必要です。
また、一部の販売者は「価格がオプションにより変わる商品だとしても一番安いオプションの値段が基準になる」というアリエクスプレスの仕組みを悪用し意図的に利用者を騙そうとする場合もあります。
例えば、同じ商品でも赤色は100円、黒色は200円のように値段に設定します。そして赤色は在庫数量を0にします。
そうすると100円の商品として価格順に並んで同類の競争アイテムより上位に現れるようになりますが、実際に商品をクリックしてショッピングカートに入れようるすると、赤色は売り切れになっていて仕方なく黒色を買うことになります。
もろろん黒色を選択する時点で値段は200円になりますが安い順で並べたことだけが頭に残っている利用者はそのまま購入してしまうことが多いと思います。私もそういう経験が何回かありましたが、毎回最終決済の段階で思ったより値段が高くなっていることに気づいて検索をし直しました。
数量による送料の変動に注意
リストの説明では「送料無料」の表記があるのに実際に注文しようとすると送料が発生する場合があります。
もちろんアリエクスプレスの運営側はそういういんちきを許せません。それでもそういう商品は存在します。正確には普通に1個だけを購入する時に決済時の商品の値段や送料がリストの表示と異なることはあり得ませんが、オプションを設定したり数量を調整した時に本来ならばないはずの送料が合算されることがあります。
「オプションや数量が変わるとかさや重量が変わることがあるかから、そんなことは当然あり得ることじゃない?」
と思う方もいると思いますが、理解できない状況があるのが問題です。例えば、同じ値段で色違いのものを1つずつ3つ買った時は追加送料がないのに、同じ色のものを3つ購入した時には送料が付くことがあります。
最初色違いで3つをショッピングカートに入れたのに考えを変えて同じ色に統一してしまうと送料が付いてしまうということです。
商品の値段と送料は二度確認必須
今まで説明したようにアリエクスプレスで買い物すると頭で計算した金額が最終支払い時の金額が合わない場合があります。最終的にそれに気付けば問題ありませんが、見逃す利用者も少なくないと思います。
アリエクスプレスで購入する時には商品の値段と送料を最後まで確認する習慣を身に着けて下さい。
皆さんの応援をお待ちしております。皆さんの「いいね」と「ツイート」はい大変励みになります。
[日韓交流] 韓国人と交流しませんか?#海外通販 #購入代行 #中国 #海外購入 #アリエクスプレス #攻略 #騙されない方法 #安く買える方法 #賢く購入 #セール #ノーハウ
➔ | アリエクスプレスの攻略1 - 良い商品の見分け方へ進む | ➔ |