韓国在住日本人は日韓どちらのPCを買うのがよい?
[日韓交流] 韓国人と交流しませんか?
韓国製PCと日本語キーボード
留学や結婚、仕事などで韓国で生活している日本人の場合、日本から持ち込んだ日本製ノートパソコンを使うのが一般的ですが、いつかは買い替えの必要が生じます。
そんなとき、ノートPC購入だけのために日本に帰国するわけにもいきません。かと言って日本からネットで海外購買すれば、不良品などによる返品や故障時の修理などが気になります。
そこで、韓国で韓国メーカーのノートPCを買えばそれらの問題は解決しますが、韓国製PCのキーボードは韓国語キーボードになるため日本語を打つときに不便でストレスを受けることになります。このことから、できればキーボードは日本語キーボードがよいということになります。
ノートPCの買い替えという状況が韓国人である私の妻(日本人)にも起こりました。私たちは解決策として、次の2つの方法を考えました。 - 韓国製デスクトップと日本語キーボードを買う
- 韓国製ノートPCと日本語キーボードを買う
※
韓国でOS(Windows)付のパソコンを買っても、Windows10以上のバージョンの場合は言語設定を日本語にして日本語でWindowsを利用できるので心配いりません。
1.韓国製デスクトップを買う方法
- デスクトップは「モニター」、「本体」、「キーボード」が別々なので、「モニター」と「本体」は韓国製を購入する。「キーボード」は日本の楽天などで日本語キーボードを海外購買する。
キーボードはノートPCに比べるとはるかに安いので、日本で買ったとしても不良品やアフターサービスなどの問題は諦めがつくレベルだと思います。そして、デスクトップの場合、将来「モニター」や「本体」を買い替える状況が発生したとしても、「キーボード」は買い替えずそのまま使えるというメリットがあります。
キーボードはまとめ買いしておくと故障時の手間が省けます。また、使い慣れて気に入ったモデルの場合は特に将来廃盤になって手に入らなくなると嫌なのでまとめ買いします。
デスクトップのデメリットは「持ち運びできない」ということ。私たち夫婦は仕事の関係上、日本に帰省や海外旅行にもパソコンを持って行かねばなりません。また、妻は家の中でも持ち運んで利用したい人なのでデスクトップは不向きです。
結局この案は却下しました。
2.韓国製ノートPCを買う方法
私たちはこの方法を選択しました。 
「韓国製ノートPC(LG製)」と「日本語キーボード(Microsoft)」
- 韓国製ノートPCは韓国語キーボードなので、別途「日本語キーボード(無線タイプ)」を日本から海外購買する。(ノートPCのキーボードは使用せず、別のキーボードをノートPCの前に置いて使用するということ。)
ポイントは、超薄型・超軽量のノートPC、無線の薄型キーボードにするということです。上の写真を見ると電源の配線しかなく非常にスッキリしているのが分かると思います。キーボードが余分になりますが、どちらも薄くて軽量なので持ち運びにストレスはありません。
キーボードについてはもっと薄型で軽いのものも存在します。しかし、写真のモデルにしたのにはわけがありました。キーの厚みが薄過ぎるものはキーを押したときの感覚が悪く、長時間使用すると疲れてしまうんです。使用感も重視して写真の物にしました。
キーボードは5つ買いました。1つは妻の日本の実家に置きます。日本に帰省するときはPCだけ持って行けばよいので便利です。2つは妻と私の分、残り2つはストック用です。
韓国人の私も仕事で日本語を使うことが多く妻と同じモデルの日本語キーボードを使用するのがベストだと考えました。
普段、2人とも同じモデルの製品を使うと、海外旅行時にキーボード1つを携帯し妻と共有できるというメリットがります。2人ともいつもの使い慣れたキーボードを使えますし、荷物(キーボード)も1つで済みます。PCも超薄型・超軽量ノートPCである妻の物を持って行って共有します。
#5
皆さんの応援をお待ちしております。皆さんの「いいね」と「ツイート」はい大変励みになります。
[日韓交流] 韓国人と交流しませんか?#パソコン #ノートパソコン #PC #韓国 #購入 #キーボード #日本語 #韓国語 #便利 #日本人 #韓国製 #日本製 #買う方法 #失敗しない方法
➔ | 日韓のキーボード(パソコン)の違いとハングルシールへ進む | ➔ |